忍者ブログ
暇なので仕方ないと思うんだ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ggrドキュメントを最近とんと使ってなかったなあ、と思って本郷のmacから開いてみた。
んー、なんでggrksなんだろうね、gglじゃないのか? まあ根本的にどっちでもいいんだけど。


【ジェンガ】歌ってみた ver Chii そして描いて頂いた (ニコニコ動画)
http://nico.ms/sm9632259


しかしアレだなあ、この入力周りのもっさりした感じはなんなのだ。
まずもってカーソルの移動が遅すぎるだろ… macもしくはキーボードのせいかもしれないが、どうもキーボードからの操作がやりにくいなあ。
慣れの問題なのだろうけども。でもわざわざgeditですら出来る作業のために新しいことに慣れる気にはならないよね。

ちょっと前から使ってるのは、vistaでは"Mery"と"ez-HTML"だし、ubuntuでは"gedit"が一番まともだが、macでは… んー…
あ、"mi"なんかは割と好きですね。検索と置き換えの操作画面が一体化してるあたりとか。あれがスタンダードになると嬉しい。

クラッシュさえしなければ忍者ブログの記事を書くためのエディタが一番便利なんだけどね。 忍者はあれをもとにオンラインドキュメントの何かを企画すべき、それくらいよく出来てる。ただしクラッシュry
クラッシュというかpcスペックの問題じゃね? とは思うが。

そういえば、4月に入ってから多数の資料をググって、グーグルリーダーとtwitterを連携させました。なんか上手くいってるぽい。
まずグーグルリーダーの中でフォルダを1つ作って、チェックしたいブログを全部それにいれて、そのフォルダを公開設定にして、公開ページのrssをRSS2twitterに登録して、そこから専用アカウントに投稿させて、それをフォローしてファボって右側にて配信、とまあこのような手順を踏んでます。クソ面倒くさいですね。

でもtwitterで管理してると楽なのよな。それは大きい。
FAZのアカウントをフォローしてるとニュースも読めたりする。日本語メディアは相変わらず2NN経由でしか読まないけど…
そして日経が有料化したなあ。高杉。


ま、なんでもいいんですが、とにかく「面白そうなブログ記事」の配信はtwitter経由の方が楽です。
楽なのでそっちでやります。これからも右側をよろしくお願いします。
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[938] [937] [936] [935] [934] [933] [932] [931] [930] [929] [928
«  Back :   HOME   : Next  »
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]