暇なので仕方ないと思うんだ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とっときの酒二本を紹介しますー。
この2本は大事に飲まねばならない。
じゃ、新年会にて消費される方から紹介しま。

自称「まほろばの地酒」であることが一目で分かる親切設計。
中身は米鶴(よねつる)という蔵元の甘口本醸造。
親曰く「日本酒党への土産として失敗したことが無い」そうな。
当然のようにこの冬出来たお酒だと書いてあります。
これ2600円ね。
飲みたいヒトは500円(予定価格)ね。
で、もう一本。
店員が躊躇なく勧めてきた辛口大吟醸、後藤酒造の兵庫県産夢錦100%「辯天」。

辯天(弁天)とは七福神の弁財天、それつまり芸能の神様。
知らないなぁこんな銘柄… なんて思っても調べてみたら結構、品評会で評価の高い蔵元だったりする。
いくつか参考になるサイト(PC)(PC)置いておきますね。
ちなみに下側の通販のサイトにはこれの1.8㍑がありますが、こっちでは売り切れてます。うまいんで当然です。
これは本当にね、大事に飲む。
といって長期保存は出来ないので、機会を捉えてじっくり飲みたいと思います。
まぁ桜が咲くころまでには飲んでしまいたい。
ぐへへ。
という訳で東京に戻った。
まだ世間、つまり銀行の預け入れ機能がお休みでちょっと困る。
じゃ、新年会にて消費される方から紹介しま。
自称「まほろばの地酒」であることが一目で分かる親切設計。
中身は米鶴(よねつる)という蔵元の甘口本醸造。
親曰く「日本酒党への土産として失敗したことが無い」そうな。
当然のようにこの冬出来たお酒だと書いてあります。
これ2600円ね。
飲みたいヒトは500円(予定価格)ね。
で、もう一本。
店員が躊躇なく勧めてきた辛口大吟醸、後藤酒造の兵庫県産夢錦100%「辯天」。
辯天(弁天)とは七福神の弁財天、それつまり芸能の神様。
知らないなぁこんな銘柄… なんて思っても調べてみたら結構、品評会で評価の高い蔵元だったりする。
いくつか参考になるサイト(PC)(PC)置いておきますね。
ちなみに下側の通販のサイトにはこれの1.8㍑がありますが、こっちでは売り切れてます。うまいんで当然です。
これは本当にね、大事に飲む。
といって長期保存は出来ないので、機会を捉えてじっくり飲みたいと思います。
まぁ桜が咲くころまでには飲んでしまいたい。
ぐへへ。
という訳で東京に戻った。
まだ世間、つまり銀行の預け入れ機能がお休みでちょっと困る。
PR
Comment
ブログ内検索